海の公園の潮干狩りは採れない?アサリを採るコツや持ち物を調査!

海の公園の潮干狩り」は採れないという噂は本当なのか、リアルな口コミを紹介していきます!

神奈川県横浜市にある海の公園は、潮干狩りを目当てにした家族連れなどで、毎年かなり賑わっている人気のスポットです。

みく
みく

貝は無料で持ち帰ることができ、バーベキューができたり小さい売店などもあるので、1日中ゆっくり過ごせますよ。

しかし口コミを見てみると、アサリがあまり採れないといった意見もあるようです。
さらに駐車場は例年かなり混雑し、争奪戦になっています

せっかく行ったのに、アサリがあまり採れないとガッカリしてしまいますよね。

そこで今回は海の公園の潮干狩りについて、アサリの収穫量やおすすめのポイントなど、さまざまな役に立つ情報をまとめてご紹介したいと思います♪

「海の公園」おすすめホテル3選
アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
日本最大級2311室!横浜みなとみらいのアーバンリゾートホテル♪/みなとみらい線「馬車道駅」4番(万国橋口)から徒歩3分、JR・市営地下鉄線「桜木町駅」徒歩9分、「関内駅」徒歩10分
コメント数 : 4008
★の数(総合): 4.32
ダイワロイネットホテル横浜公園
2024年10月リニューアルオープン! 中華街・みなとみらい好アクセス ☆愛犬ルームあります/JR関内駅南口より徒歩約7分 /みなとみらい線日本大通駅3番出口より徒歩約6分/ 市営地下鉄関内駅1番出口より徒歩約5分
コメント数 : 4035
★の数(総合): 4.35
ニューオータニイン横浜プレミアム
完全禁煙ホテル。海側眺望の感動夜景がウリ。客室のネット接続は有線、無線(Wi-Fi)無料。/JR桜木町駅より徒歩1分、市営地下鉄 桜木町駅 北1口より徒歩3分
コメント数 : 4475
★の数(総合): 4.59
楽天ウェブサービスセンター

また、今回は海の公園周辺にあるおすすめのホテル情報についてもまとめました。
海の公園にお出かけの際は、ぜひ参考にしてくださいね。

海の公園の潮干狩りはアサリが採れない?口コミを調査!

それでは早速、「海の公園の潮干狩り」についての口コミを紹介します。

春休みの日曜日ということもあり、人がとてもたくさんいますね!
この日はとても寒かったのですが、それでもかなりの人手があったそうです。

気になるアサリの収穫量は、この日は「ぼちぼち」だったそうですよ。

同じ日に潮干狩りに行った人の口コミも見つけました。

この方は「味噌汁1杯分」を目標に訪れたそうですが、ご覧の通り思った以上に採れたそうですよ♪
これだけあれば、お味噌汁だけでなく、いろいろなお料理ができそうですね。

この方は3時間がんばってアサリはわずか3個でしたが、マテ貝はたくさんとれたそうです!

マテ貝はスーパーではあまり見かけない、珍しい貝ですよね。
ソテーにすると、おしゃれな雰囲気も出てとても美味しそうです♪

海の公園の潮干狩りでは、アサリの他にマテ貝、シオフキ、カガミガイと、様々な貝をとることができます
アサリの他にワカメなども採れるようで、たくさん持ち帰ったといった声もありました。

みく
みく

そしてこの海の公園は、全国の潮干狩りポイントの中でも珍しく、採った貝は無料で持ち帰ることができます

ただし、1人が1度に採ることができる量は2キロまでとなっていますのでご注意ください。

収穫量はもちろんのこと、海に行く際、女性が特に気になるのがお手洗いですよね。
海のトイレといえば和式の汚いところが多いですが、この海の公園はトイレが綺麗との口コミがありました!

みく
みく

洋式と和式があり、足の洗い場なども設置されているので、お子さんがいても安心して利用できます。

小さい売店がありますが、海の家ほどの規模ではないので、昼食などはお弁当などを持参すると安心です。

その他の施設としては、テントがはれるスペースがあったり、犬の遊び場、バーベキュー場、ジョギングコース、休憩スペースなどがありますよ。

場所によってはかなり歩かないといけないので大変ですが、公園自体は大きく広々としています。

潮干狩りの他にもたくさん遊ぶことができたり、ゆっくりすることができるので、家族連れにはすごくいいスポットです♪

海の公園の潮干狩りでアサリをたくさん採るコツ

せっかく「海の公園の潮干狩り」に行くなら、お目当てのアサリをたくさん採りたいですよね♪

そのためには、まずは「海面の水位が一番低くなる日に採りに行く」ことが大切です。

海の公園の公式ホームページでは、干潮の時刻表が公開されています。
その中で評価が高い日に行くと、アサリがたくさん採れる可能性が高まりますよ!
訪れる前にチェックして、計画的にお出かけしてくださいね。

いざ現地についてアサリを狙うときは、「広く深く」がポイントです。
このようなことに注意してみてください。

  • 波打ち際で小さな穴を探す
    →アサリが呼吸するために出している「給水管」を探す
  • 10センチほどの深さで掘る
    →浅く広く掘るのがポイント!
  • 見つけた場所から少しずつ移動する
    →アサリは密集して生息しているので、見つけたら移動しながら探しましょう
  • 模様のはっきりしたものが美味しい
    →黒いものは泥臭い味がするので避けた方が良い

アサリは砂の中の、浅いところに生息しています。

呼吸などをするために「給水管」と呼ばれる管を出しているので、まずは波打ち際にぷつぷつと空いている小さな穴を探してみてください
見つけたら、その場所を「浅く・広く」掘ってみましょう。

みく
みく

10センチほど掘ってみて、見つからなければ他の場所に移動してもOKです。

アサリは密集して生息しています。
見つけたら、その場所から少しずつ移動しながら、さらに探してみてくださいね。

アサリは模様がはっきりしたものが美味しいといわれています。
黒いものは泥臭い味がするので、避けた方が良いですよ。

海の公園では、2センチ以下の小さな貝は採ることができません。

アサリを守るためにも、小さな子どもの貝は採らないようにしてくださいね。

海の公園潮干狩りのアサリが採れる場所はどこ?

続いて、「海の公園の潮干狩り」で具体的にアサリが採れる場所をご紹介します。

砂場からすぐそこの干潟だと一番掘り起こされるポイントとなるため、なかなか見つけるのが難しいかもしれません。

小さいお子さんなどは膝をついたり座りながら探すことができるので、やはり浅瀬で楽しむ方が安全です。
大人の方などは、少し沖に出て水に浸かるくらいの位置で探すのがおすすめですよ。

海の公園ではアマモが多く生息しており、その根元付近でアサリが見つかりやすい傾向があります。
アマモを傷つけないよう注意しながら探してみましょう。
探索中は首までの深さになる場所もあるため、注意してくださいね。

また、水深の深いエリアは危険なので、子どもが立ち入らないよう気をつけてください。

海の公園潮干狩りでおすすめの持ち物

海の公園の潮干狩り」で、おすすめの持ち物を紹介します。

特にお子さん連れの方は、何を持っていけば良いのか悩んでしまいますよね。

まずは潮干狩りに行くときに必ず持っていきたいものを紹介します。

潮干狩りに必ず持っていきたいもの
  • 砂を掘る道具(貝採り器具)
  • アサリを入れるための容器(バケツなど)
  • クーラーボックス
  • 濡れても良い服装・着替え
  • マリンシューズ(長靴でもOK)
  • タオル
  • 帽子
  • 日焼け対策
  • 熱中症対策の飲み物

まずは潮干狩りに欠かせない、貝を採るための器具です。

海の公園では、道具のレンタルは行っていません。
売店での販売はありますが、数に限りがあります。

混雑時は売り切れることもありますし、自分で用意して持っていくと安心です。
必要な道具としては、バケツや網、ざる、熊手などがあると便利です。

濡れても良い服装も欠かせません。
着替えも用意していきましょう。
濡れたときや足を洗ったときのためにタオルも必要ですね。

足元は貝で怪我をしないよう、マリンシューズや長靴があると安心です。
肌が見えるサンダルは怪我の原因になるので、避けてくださいね。

採ったアサリは冷蔵で持ち帰る必要があるので、クーラーボックスや保冷バックも忘れないようにしましょう。

潮干狩りは海岸なので、日よけ対策も欠かせません。
帽子は必ずかぶり、日焼け対策も忘れないようにしてくださいね。

続いて、あると便利な持ち物を紹介します。

潮干狩りにあると便利なもの
  • スマホなどの防水ケース
  • 水遊びグッズ
  • レジャーシートやテント
  • 小銭
  • キャスター付きワゴン

スマホなどの防水ケースは、大切なスマホや貴重品の水没を避けることができるので、あるととても重宝します!
潮干狩りでは、自動販売機で飲み物などを買うときに小銭があると便利ですよね。
小銭も一緒に防水ケースに入れておくと安心ですよ♪

みく
みく

お子さん連れの方は、水遊びグッズがあると子どもが飽きずに遊んでくれて便利です!

ひと休みするスペースを作るために、レジャーシートやテントがあると安心ですね。

また、潮干狩りは、どうしても荷物が多くなりがちです。
持っていくものを厳選することも大切ですが、キャスター付きのワゴンがあると持ち運びに便利ですよ。

海の公園潮干狩りの駐車場情報

海の公園の潮干狩り」で大変なのが駐車場です。

例年、週末やGWなど連休になると、かなり朝早くに出発しても満車になるのが早く、大行列ができる傾向にあります。

海の公園で一番大きな駐車場が「海の公園柴口駐車場(E駐車場)」です。

海の公園柴口駐車場(E駐車場)

【普通車収容台数:1,064台】
料金:1時間310円・12時間最大1,550円(12時間を超えると1時間310円)
営業時間:4時〜22時
※バイクの利用不可

収容台数は減りますが、「海の公園磯浜駐車場(F駐車場)」もありますよ。

海の公園磯浜駐車場(F駐車場)

【普通車収容台数:362台】
料金:1時間310円・12時間最大1.550円(12時間以降は1時間310円)
営業時間:4時〜22時
※バイクの利用不可

料金の支払いは現金のほか、クレジットカードや交通系電子マネーが利用できます。

口コミの中には、F駐車場の付近がよくアサリが採れるポイントだという声もありました。

やはり大きい駐車場だとそれだけ人が多くなるので、収容台数は少ないですが、空いていればF駐車場の方に停めるといいかもしれません。

海の公園周辺でおすすめのホテル3選

せっかく「海の公園の潮干狩り」に行ったなら、1日ゆっくりして、そのあとホテルに泊まってくつろぐのもおすすめです♪

ここでは、海の公園周辺でおすすめのホテルを3選、厳選して紹介します!

①アパホテル&リゾート横浜ベイタワー

 
ホテル名アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
(読み)あぱほてる あんど りぞーと よこはまべいたわー
特 色日本最大級2311室!横浜みなとみらいのアーバンリゾートホテル♪
料 金4500円~
住 所〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通5-25-3
電 話0570-055-111
FAX045-226-5810
最寄駅馬車道
アクセスみなとみらい線「馬車道駅」4番(万国橋口)から徒歩3分、JR・市営地下鉄線「桜木町駅」徒歩9分、「関内駅」徒歩10分
駐車場218台(うち機械式68) 先着順・予約不可 1泊最大2,500円  ※途中出庫不可
投稿件数4008件
★の数(総合): 4.32
楽天ウェブサービスセンター

アパホテル&リゾート横浜ベイタワーは、横浜みなとみらいのアーバンリゾートホテルです。

日本最大級の2,311という客室数で、大浴場やプールなど館内設備も充実しています。

海の公園からは、車で約30分です。

みなとみらいエリアに位置しているので、徒歩圏内に商業施設や観光名所がたくさんあります。
みなとみらいや元町の観光に便利な立地です♪

高層階のお部屋は景観も素晴らしく、大浴場はとても綺麗でゆっくりとくつろぐことができます。

館内には24時間営業のコンビニもありますよ。

館内で1日過ごせるよう、設備が整っているホテルなので、ちょっとした買い物やお風呂に困ることはありません。

②ダイワロイネットホテル横浜公園

 
ホテル名ダイワロイネットホテル横浜公園(2024年10月11日リニューアルオープン)
(読み)だいわろいねっとほてるよこはまこうえん
特 色2024年10月リニューアルオープン! 中華街・みなとみらい好アクセス ☆愛犬ルームあります
料 金4900円~
住 所〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町204-1
電 話045-664-3745
FAX045-664-3746
最寄駅関内
アクセスJR関内駅南口より徒歩約7分 /みなとみらい線日本大通駅3番出口より徒歩約6分/ 市営地下鉄関内駅1番出口より徒歩約5分
駐車場敷地内立体駐車場72台(うちハイルーフ車12台のみ) 1泊1200円 先着順/予約不可 車輛制限有
投稿件数4035件
★の数(総合): 4.35
楽天ウェブサービスセンター

ダイワロイネットホテル横浜公園は、2024年10月にリニューアルオープンした、とても綺麗なホテルです。

横浜スタジアムの横にあり、JR「関内駅」とみなとみらい線「日本大通り駅」に程近い便利な立地にあります。
海の公園からは、車で約25分です。

横浜中華街へは約5分、山下公園と元町へは約15分と、観光にとても便利なホテルです。

かつて横浜のランドマークだったストロングビルを解体・復元しているので、歴史を感じさせる重厚でスタイリッシュな雰囲気となっています。

ビジネス利用はもちろん、ペット同伴で泊まれるお部屋や、シアタールームなどお部屋タイプも多彩です。

キッズ用のアメニティの用意もあるので、お子さん連れも安心ですね♪

ホテルの1階には24時間営業のコンビニもあるので、ちょっとしたお買い物にもとても便利です。

③ニューオータニイン横浜プレミアム

 
ホテル名ニューオータニイン横浜プレミアム
(読み)にゅーおーたにいんよこはまぷれみあむ
特 色完全禁煙ホテル。海側眺望の感動夜景がウリ。客室のネット接続は有線、無線(Wi-Fi)無料。
料 金6000円~
住 所〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7
電 話045-210-0707
FAX045-210-0778
最寄駅桜木町
アクセスJR桜木町駅より徒歩1分、市営地下鉄 桜木町駅 北1口より徒歩3分
駐車場有料駐車場タイムズ 詳細は、公式サイトをご参照ください。満車の場合もございます。
投稿件数4475件
★の数(総合): 4.59
楽天ウェブサービスセンター

ニューオータニイン横浜プレミアムは、JR桜木町駅から200メートル、徒歩1分の立地が自慢のホテルです。

お部屋はとても開放感があり、壁一面が窓のようになっています!

海の公園からは、車で約26分です。

客室は全室禁煙で、タバコの匂いが苦手な方にも安心です。

横浜の街並みを楽しめる「街側」と、夜景や朝焼けを楽しめる「海側」、どちらもお部屋からの眺望が素晴らしいんですよ。

横浜の夜景を楽しみたい人には、特におすすめのホテルです♪

子どもの添い寝も可能ですし、数に限りはありますが、ベットガードやベビーコットの貸し出しも行っています。

ホテルがある「ヒューリックみなとみらい」にはショッピングやフィットネス、映画館など多彩な施設が揃っています。

観光にもお買い物にも、とても便利なホテルです。

海の公園の潮干狩りは採れない?まとめ

海の公園の潮干狩り」は採れないという噂は本当なのか、リアルな口コミを調査しました。

アサリが採れなかったという口コミもありましたが、思ったよりも多く採れた、という人もたくさんいました。

大量に採りたい!という方には物足りないかもしれませんが、家族で楽しむにはとてもいいスポットですよね♪

また、持ち帰りに料金はかからないのも嬉しいポイントです。

持ち帰ることができる量は、一人当たり2キロまでです。
アサリを守るためにも、決まりを守って楽しみましょうね。

トイレが比較的綺麗で、足の洗い場、小さな売店などもあるのも安心できますよね。

例年GWにはかなりの人で混雑するので、車で行かれる際はなるべく早い時間に行くことをおすすめします

駐車台数は多いように感じますが、すぐに満車になり行列ができます。
混雑を避けたいという方は、なるべく平日に利用してみてください。

この海の公園潮干狩りは、小さなお子さんがいる家庭に特におすすめできるスポットです♪
水遊びを楽しみながら、1日ゆっくり楽しむことができますよ。

「海の公園」おすすめホテル3選
アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
日本最大級2311室!横浜みなとみらいのアーバンリゾートホテル♪/みなとみらい線「馬車道駅」4番(万国橋口)から徒歩3分、JR・市営地下鉄線「桜木町駅」徒歩9分、「関内駅」徒歩10分
コメント数 : 4008
★の数(総合): 4.32
ダイワロイネットホテル横浜公園
2024年10月リニューアルオープン! 中華街・みなとみらい好アクセス ☆愛犬ルームあります/JR関内駅南口より徒歩約7分 /みなとみらい線日本大通駅3番出口より徒歩約6分/ 市営地下鉄関内駅1番出口より徒歩約5分
コメント数 : 4035
★の数(総合): 4.35
ニューオータニイン横浜プレミアム
完全禁煙ホテル。海側眺望の感動夜景がウリ。客室のネット接続は有線、無線(Wi-Fi)無料。/JR桜木町駅より徒歩1分、市営地下鉄 桜木町駅 北1口より徒歩3分
コメント数 : 4475
★の数(総合): 4.59
楽天ウェブサービスセンター

1日中楽しんだあとは、近くのホテルでゆっくりするのもおすすめです!
ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました