
「ズーラシア」の混雑状況を紹介します。
神奈川県横浜市にあるズーラシアは、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとした動物園です。
動物の生息環境や世界の気候に合わせた配置となっており、まるで世界旅行をしているような気分になれる動物園として人気を集めています。
過ごしやすい季節になってくると、動物園に行く方も増えてくるのではないでしょうか。
今回は、よこはま動物園ズーラシアの混雑状況や駐車場の混み具合について調べました。
ズーラシアは長期休暇や土日になるとかなり混雑するので、時間に余裕をもって行ってくださいね。
また、今回はズーラシア周辺のおすすめホテル情報についてもまとめています。
宿泊先を探している方もぜひ参考にしてください!
ズーラシアの混雑状況
「ズーラシア」は平日に関しては、長期休暇などが重ならない限り、ゆったり見て回れるようです。
しかし長期休暇や土日になると、混雑が見られます。
ズーラシアが混雑する時期は以下のとおりです。
- 土日祝日
- 春休み
- ゴールデンウィーク
- 夏休み
- お盆
時間帯で見ると、混雑のピークは主に11時から15時ごろであることが分かりました。
①土日祝日の混雑状況
土日祝日は平日に比べると来場者が多いです。
長期休暇に重なってしまうと、さらに混雑が予想されます。
特に土曜日は要注意です!
毎週土曜日は高校生以下の入園料が無料となっているので、日曜日よりもファミリー層や学生が多くなっています。
週末はオープンしてすぐから多くの人が来園するので、開園から昼過ぎまではずっと混み合うことを覚悟しましょう。
②春休み期間の混雑状況
春休み期間中も混雑します。
冬から春へと変わるにつれ気候が暖かくなってくるので、お出かけする人が増える季節です。
春休みは卒業旅行シーズンでもあるので、学生の来場者も多くなります。
③ゴールデンウィークの混雑状況
ゴールデンウィークも、観光客を中心に来場者が殺到するので大混雑です。
動物を見るための窓ガラス前は人だかりで、まともにゆっくりと動物を見ることができなかった…という口コミもチラホラ。
特に祝日に重なる期間は、かなりの混雑を覚悟した方がよさそうです。
④夏休み期間の混雑状況
夏休み期間は、長期休暇の中でも特に混雑する期間です。
小学生や中学生を連れたファミリー層を中心に、観光客など多くの人が訪れます。
また、ズーラシアでは夜の動物園を楽しめる「ナイトズー」をはじめとした夏の期間限定イベントも豊富です。
普段は見ることができない、動物の夜の姿が観察できるので大人気のイベントとなっています。
昼間に比べて涼しさも感じるので、夏の間はナイトズーの時間帯から訪れるお客さんも多いです。
夏休み期間は、開園から閉園までひっきりなしに来場者が訪れることが予想されます。
⑤お盆の混雑状況
夏休み期間と重なりますが、中でもお盆の時期は特に混雑する期間といわれています。
大型連休や学生の長期休暇期間は、どこも混雑しそうですね。
ズーラシアは神奈川県内でも有名な動物園のひとつなので、混むのは仕方ないかもしれません。
ズーラシアの混雑回避方法
せっかく「ズーラシア」に行くのなら、ゆっくりと動物を見て回りたいですよね。
少しでも混雑を避けるのにおすすめな時期や時間帯はこちらです。
- 平日
- 梅雨シーズン、雨の日
- 夕方
①平日
やはり休日に比べたら、平日はかなり空いています。
平日休みの人や時間に余裕がある人は、断然平日の来園をおすすめですよ。
ゆったりと動物園内を見て回れるので、小さい子を連れているご家族も平日なら安心です。
②梅雨シーズン、雨の日
梅雨シーズンや雨の日は、一気に人出が減ります。
小雨程度なら、傘をさしたり雨具を着用したりすれば問題なく見て回れるのでおすすめです。
周りに人が少ないとサクサクと順路を進めますし、動物の写真なども落ち着いて撮ることができそうですね。
③夕方
多くのお客さんは午前中に来園して、昼過ぎに帰って行くので、夕方に来園すると駐車場も園内も空いていますよ。
混雑を避けたいなら、15時以降の来園がおすすめです!
ただし、閉園時間は16時半となっていますのでご注意ください。
ズーラシアの駐車場の混み具合
ズーラシアには提携している有料駐車場があります。
1日1回1,000円で、2,200台まで収容可能な大きな駐車場です。
開園1時間前から開門しているので、早めに到着して開園と同時に入場したい人にも便利ですね。
駐車場は正面口と北門前の2ヵ所にあります。
北門前は土日祝日しか開門していないので、平日に利用する場合は「正門口駐車場」に向かってください。
週末の駐車場は非常に混み合い、開門してすぐに満車に近い状態になることも多いようです。
確実に駐車したいなら、開門前に到着するように行くか、帰宅する人が増え始める午後から行くのがおすすめですよ。
ズーラシア周辺でおすすめのホテル3選
ズーラシアの混雑を回避するためにも、周辺のホテルに宿泊して朝一に訪れるのがおすすめです。
ここでは、ズーラシア周辺でおすすめのホテルを3つご紹介します。
アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉は、アパホテルの新ランドマークタワーとして全2,311室、大浴場、露天風呂、プール、フィットネス、バンケット、最上階には展望レストラン・カフェを完備したアーバンリゾートホテルです。
お部屋は洋室がメインで、外周側とベイブリッジ側、みなとみない側から選ぶことができ、ベイブリッジ側・みなとみない側にすると赤レンガ倉庫やランドマークタワー、ベイブリッジなどの美しいネオンやライトが輝く夜景を堪能することができます。
4階にはちょっとしたキッズスペースもあるので、小さなお子さん連れでも楽しく宿泊できますよ。
- 絶景部屋あり
- 大浴場・露天風呂あり
- キッズスペースあり
ホテル名 | アパホテル&リゾート(横浜ベイタワー) |
住所 | 〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通5丁目25-3 |
電話番号 | 0570-055-111 |
移動時間 | 車:29分 / 電車:60分 |
チェックイン・アウト | 15:00 / 10:00 |
ナビオス横浜
ナビオス横浜は、横浜みなとみらい地区に建つ眺望が自慢のシーメンズ仕様の宿泊施設です。
すべての客室からみなとみらい観覧車側または赤レンガパーク側の夜景を楽しめます。
客室は全10タイプあり、和室のお部屋もあるので、ハイハイやまだ歩くのがままならない小さいお子さん連れでも安心して宿泊できますよ。
また、和洋タイプのスイートルームもあり最大6名まで泊まれるので、大家族や3世代での旅行にもぴったりです。
ホテル徒歩圏内には人気スポット「カップヌードルミュージアム横浜」や「横浜ワールドポーターズ」などもあるので一緒に観光してはいかがでしょうか。
- 全室絶景
- 和室あり
- 大家族や3世代旅行にぴったり
ホテル名 | ナビオス横浜 |
住所 | 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目1-1 |
電話番号 | 045-633-6000 |
移動時間 | 車:34分 / 電車:60分 |
チェックイン・アウト | 14:00 / 10:00 |
新横浜グレイスホテル
新横浜グレイスホテルは、JR新横浜駅・横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩1分、ビジネスはもちろん、観光の拠点としても最適のホテルです。
クラシックモダンをコンセプトとした落ち着いた客室で、和洋室の広い部屋もあるので子連れでも安心して泊まれます。
ズーラシアのチケット付きプランもあるので、お得に宿泊できますよ。
周辺にはコンビニや飲食店、ショッピングセンター「新横浜プリンスペペ」も近いので、食事や買い物も満喫できそうです。
- ズーラシアチケット付きプランあり
- 駅から徒歩1分
- ホテル周辺にコンビニ、飲食店あり
ホテル名 | 新横浜グレイスホテル |
住所 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目6-15 |
電話番号 | 045-474-5111 |
移動時間 | 車:33分 / 電車:50分 |
チェックイン・アウト | 15:00 / 11:00 |
ズーラシアの混雑状況まとめ
今回は「ズーラシア」の混雑状況についてまとめてみました。
混雑する時期はこちらです。
- 土日祝日
- 春休みや夏休みなどの長期休暇中
- ゴールデンウィーク
- お盆
逆に比較的空いている時期や時間帯は以下のとおりとなります。
- 平日
- 梅雨シーズン、雨の日
- 夕方
例年、夏休み期間中が最も混むといわれているようですが、猛暑の影響もあり、日中の来園者は例年より少ないのではないかと予想しています。
とはいえ関東でも人気の高い動物園なので、大型連休などは常に混雑していると覚悟しておいた方がよさそうです。
少しでも混雑を避けたい人は、今回紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。
また、今回はズーラシア周辺でおすすめのホテル情報もご紹介しました。
宿泊先を探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。