「西武園ゆうえんち」の昭和レトロはいつまで楽しめるのでしょうか。
西武園ゆうえんちは、東京都と埼玉県の県境、多摩湖畔に位置する遊園地です。
2021年に大規模リニューアルをして「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をコンセプトに、1960年代をイメージした街並みがあるエリアを中心に数々のアトラクションやショーが楽しめます。
今回は、西武園ゆうえんちの昭和レトロはいつまでなのか気になる情報をまとめました。
リニューアル後の評判についても調査しています。
また、今回は西武園ゆうえんち周辺でおすすめのホテルも3つご紹介しています。
宿泊を考えている方は、ぜひ参考にしてください!
西武園ゆうえんちの昭和レトロはいつまで?
「西武園ゆうえんち」の昭和レトロが終了する予定は今のところありません。
2025年2月現在でも終了の予定は出ていないので、安心してください。
西武園ゆうえんちは1950年に開園して昭和、平成、令和と時代を超えて愛されてきた遊園地です。
しかし、全盛期は年間194万人の来場者数を記録していましたが、2020年には全盛期の1/4ほどに減少してしまいました。
そこで、この課題をクリアするために行われたのが大規模なリニューアルです。
【春に再オープン】西武園ゆうえんち、リニューアル概要を発表https://t.co/9gEtG2Ks6a
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 28, 2020
1960年代の日本の街並みを再現し、エントランスには本物の路面電車が置かれる。大型ライド・アトラクションも導入される予定。 pic.twitter.com/YYVURPIUso
リニューアルの予算は100億円。
金額を聞くとビックリしますよね。
リニューアル後のコンセプトは『心あたたまる幸福感に包まれる世界』です。
しかし、『幸福感』は抽象的で分かりにくいため、西武園ゆうえんちがこれまで持っていた「古い」「懐かしい」イメージを活かし、お客さんに親しみやすいパッケージとして『昭和』を選びました。
また、元々あった入園口を一つにまとめて夕日の丘商店街に直結させ、昭和の世界観に浸れる造りにしているのも特徴です。
活気あふれる商店街には肉屋や魚屋をはじめ、様々な店舗が軒を連ねています。
さりげなく配置された小物やポスターも細部まで丁寧に再現されており、個性豊かな住人との触れ合いや懐かしい食べ物、温かみのあるライブパフォーマンスを通じて、心温まる幸せな世界へと誘われます。
西武園ゆうえんち昭和レトロの料金
「西武園ゆうえんち」の昭和レトロエリア「夕日の丘商店街」は、通常の入園料に含まれています。
そのため、入園チケット(1日レヂャー切符)を購入すれば、追加料金なしで昭和レトロな商店街を自由に楽しめるんです。
西武園ゆうえんちのチケット料金はこちらになります。
チケット | 大人(中学生以上) | 子人(3歳以上) | 内容 |
---|---|---|---|
1日レヂャー切符 | 4,900円 | 3,600円 | ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題 |
平日レヂャー切符 | 4,500円 | 3,400円 | ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題 |
学割1日レヂャーパック | 4,900円 | – | 入園+アトラクション乗り放題+スペシャル特典 |
西武園ゆうえんちトクトクパス | 5,200円 | 3,900円 | 西武線全線(多摩川線除く)1日フリーきっぷ /西武園ゆうえんち 1日レヂャー切符引換券(1日レヂャー切符+園内利用券400円) |
主なチケットは「1日レヂャー切符」になり、期間限定で「平日レヂャー切符」や「学割レヂャー切符」などが販売されています。
レヂャー切符には入園券とアトラクション乗り放題が付いていますが、一部アトラクション等は、追加料金が必要です。
チケット | 料金 |
---|---|
ふしぎ駄菓子屋銭天堂ザ・リアルふしぎ駄菓子交換券 | 1,320円 |
没入型ドラマティック・レストラン | ・6,960円(フォト&ドリンク付き) ・6,360円(ドリンク付き) ・5,400円 |
土日祝日や繁忙期などに便利な「西武園のりもの特急券」もあります。
こちらを購入すると、人気アトラクションの待ち時間を短縮できますよ。
チケット | 料金 | 対象アトラクション |
---|---|---|
のりもの特急券セット | 3,000円 | ウルトラマン・ザ・ライド / ゴジラ・ザ・ライド / アトムの月面旅行 / レオとライヤのジャングルダンスパーティー / 飛べ!ジャングルの勇者レオ / レオとライヤの夕日列車 / チャレンジトレイン |
ウルトラマン・ザ・ライド特急券 | 1,000円 | ウルトラマン・ザ・ライド |
ゴジラ・ザ・ライド特急券 | 1,000円 | ゴジラ・ザ・ライド |
リニューアル後の西武園ゆうえんちの評判を調査
2021年に大規模リニューアルした「西武園ゆうえんち」。
リニューアルしたその後の評判を調査しました。
口コミを見ると、坂道や階段が多くベビーカーで周るには少し大変なようです。
授乳室も遠くにあり、子どもファーストではないという声もありました。
アトラクションは基本的に身長100cmからのものが多いので、5歳以上になればもっと楽しめるかもしれません。
ですが、子どもが小さいとまったく楽しめないわけではありません。
「夕日の丘商店街」の街並みは細部までこだわっており、「八百屋さん」や「魚屋さん」でちょっとした「おままごと」をして遊べたり、突然行われる紙芝居などのショーもあります。
写真スポットも多いので、小さなお子さんでも楽しむことができますよ。
西武園ゆうえんちの昭和レトロの楽しみ方
ここでは、「西武園ゆうえんち」の昭和レトロの楽しみ方をご紹介します。
活気あふれる「夕日の丘商店街」
西武園ゆうえんち、夕日の丘商店街
— shu (@hoyabookmark) February 4, 2023
昭和のレトロな街並み。通貨は西武園通貨のみ#西武園ゆうえんち pic.twitter.com/D92DRtA60U
夕日の丘商店街は、メインエントランスを抜けるとまず現れるエリアです。
約150m続くアーケード型の商店街には、駄菓子屋さんやお団子屋さん、電気屋さんから写真館まで昔懐かしいお店が約30店舗並んでいます。
まず、夕日の丘商店街に来たら入り口すぐの亀山新聞舗で夕日の丘新聞(ガイドマップ)をもらいましょう。
夕日の丘新聞には西武園ゆうえんちのマップが載っており、行きたいお店や見たいショー、乗りたいアトラクションに目星をつけておくとスムーズですよ。
\📰夕日の丘新聞‼/
— 西武園ゆうえんち(公式) (@seibuenyuuenchi) June 29, 2023
この新聞、実は #西武園ゆうえんち のガイドマップなんです✨
地図やお店の情報はもちろん、
本物の新聞のように、園内の噂や住人たちの記事もあります!
入園してすぐの亀山新聞舗の前に置いてあるので、
ぜひ手に入れてね!👇
🔗https://t.co/gU82V0uTLM pic.twitter.com/5URtPhgLhV
夕日の丘商店街では、「夕日の丘ライブ」や「看板娘 薫」「八百屋 ヤオハチ」「駐在 セイギ」「紙芝居屋 おっちゃん」など様々なエンターテインメントショーも行われています。
特に商店街名物「ブギウギ祭」は人気のショーです。
住人たちと歌って踊って子どもも大人も大はしゃぎ!
ブギのリズムに揺られて住人の仲間入りができますよ。
フォトジェニックなスポットで写真撮影
/#昭和レトロ で可愛い
— 西武園ゆうえんち(公式) (@seibuenyuuenchi) October 13, 2022
赤電話で記念写真☎️🤍!
\#夕日の丘商店街 のたばこ屋さんには
昔懐かしの赤電話が置いてあります!
昭和の世界にタイムスリップしたかのような
写真が撮れるおすすめフォトスポットです📸
ぜひチェックしてください🌼
素敵なお写真は @ol_c1962 様から💌 pic.twitter.com/jwOeH3WjRq
1960年代の昭和の街並みを再現した商店街には、たくさんのフォトジェニックスポットがあります。
お巡りさん気分になれる派出所やたばこ店の軒先にある昔懐かしい赤電話、看板、お店の商品なども見逃せません。
商店街裏の空き地は見慣れない土管まであるので、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような「エモい」写真が撮れますよ。
夕日の丘商店街の裏には、どこか懐かしい土管が……
— 西武園ゆうえんち(公式) (@seibuenyuuenchi) October 31, 2021
登ってみると子供の頃を思い出しそう。
皆さんもお気に入りの一枚を撮影してみてくださいね。#西武園ゆうえんち#西武園 #夕日の丘商店街#公園 #土管 #フォトスポット #テーマパーク pic.twitter.com/jEZOutQ7Tq
商店街にあるナリキリ洋品店では、昔懐かしいワンピースなどの洋服の他、カチューシャやピアスなどのアクセサリーも販売しています。
可愛いアイテムを身に着けて商店街を楽しむのもおすすめです。
昭和レトロな食事
西武園ゆうえんちにある夕日の丘商店街はレトロ感が半端なくて、オトナ帝国みたいな世界観を楽しめました!!🤭🌸
— ウォッカ先輩 (@vodka_007_) January 19, 2025
喫茶 ビクトリヤでは色とりどりのクリームソーダを満喫🤤💕✨️
西武園ゆうえんちには他にも色んなアトラクションがあって、めちゃくちゃ楽しく素敵な1日を過ごせました!🥰 pic.twitter.com/5AIewIucuU
フォトジェニックは街並みだけでなく昔懐かしいレトログルメも人気です。
「喫茶ビクトリヤ」では「スパゲティ・ナポレターナ」や「クリイムソーダ」などのメニューがあり、店の前には行列ができることもあります。
また「鶴亀堂」の「所澤のせうゆ焼きだんご」や「肉のおほみ」の「肉屋のクロケット」などの食べ歩きグルメも人気です。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂
西武園ゆうえんち、夕日の丘商店街の一角に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が登場。
— にな (@ninalife27) November 25, 2023
店主の紅子さんからお菓子がもらえます✨
リアルすぎて子供がびっくり…#pr #招待 pic.twitter.com/5M5HkmGMry
小学生を中心に国内外で人気の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」。
NHK Eテレでアニメ放送された人気児童書『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』をモチーフにした、西武園ゆうえんちオリジナルの体験アトラクションです。
圧倒的なクオリティでふしぎ駄菓子屋銭が誘う、不思議で非日常感たっぷりの物語が楽しめます。
ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦
フォロワーさん方と西武園ゆうえんち(二度目)
— うっちー (@utsuchi_san) September 23, 2023
ゴジラ・ザ・ライドもすんごかった…。 pic.twitter.com/RliOvieROO
「ゴジラ・ザ・ライド」は、ゴジラやキングギドラたちが次から次へと襲いかかってくるアトラクションです。
常識ではありえない圧倒的なスケールとクオリティで、息つく暇もなく超絶大興奮の渦へと巻き込まれます。
ウルトラマン・ザ・ライド
念願の西武園ゆうえんちに行ってきました!
— なおたん🐸🔥 (@na_kuroe) September 28, 2023
ウルトラマン・ザ・ライドめちゃくちゃ楽しかったです!3回ライドしちゃいました(●´ω`●)
そして毎回叫ぶ……
\マン兄さん、顔がいい!!/ pic.twitter.com/kNOSOlYAat
「ウルトラマン・ザ・ライド」は、ウルトラマンとゼットンの熾烈を極める戦いに巻き込まれ、圧倒的な力の差に絶望の淵に立たされるもウルトラマンとともに立ち向かうアトラクションです。
科特隊の隊員として飛行装備「フローター」を用いて空中を飛び回ります。
急加速・急旋回など縦横無尽に飛び回る飛行体験を作り出すアトラクション機構が織りなす、これまでにないほどの疾走感が楽しめますよ。
コラボグルメ
西武園ゆうえんち
— けっけBB@バスケ漬け (@kekkebb) October 11, 2024
ウルトラマン・ザ・ライド
ゴジラ・ザ・ライド
コラボメニュー
オタクだから、すぐ並べる!!
見た目は上手くできませんでしたが、味は美味しかったです!! pic.twitter.com/EqPMWP1y60
一通りアトラクションを楽しんだら、早めのランチにしましょう。
西武園ゆうえんちは、食べ歩きも魅力ですが、レストランもあります。
人気の「食堂レストラン黄昏号」では、車窓に流れる四季折々の景色と趣向を凝らした本格洋食料理がいただけます。
「舶来グリル」では、ゴジラやウルトラマンとコラボしたメニューがいただけますよ。
「ゴジラのベーコンエッグサンド」は、ゴジラの体のゴツゴツを再現した黒パンがインパクト抜群です。
自分でグリルで焼いて挟むセルフメニューなので、楽しみながら食事ができます。
レッツゴー!レオランド
西武園ゆうえんち🏰
— ぱぱんトラベラー (@papan_traveler) July 9, 2023
手塚治虫の漫画をテーマにした『レッツゴー!レオランド』✨
鉄腕アトムやジャングル大帝の乗り物が多数あり🙆♂️
未就学児〜小学生向けのアトラクションが集まってました✨ pic.twitter.com/Z5EmTJiISM
世代を超えて大人気の手塚治虫先生の作品が初めて遊園地のアトラクションになりました。
大人気の「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」のキャラクターと行く冒険アトラクションの他、広場で突如始まるエンターテイメントショーなど子どもも大人も大興奮間違いなしです。
西武園ゆうえんち周辺のおすすめホテル3選
せっかく「西武園ゆうえんち」に遊びに来たら、ホテルに泊まってゆっくりするのもおすすめです♪
西武園ゆうえんち周辺のおすすめホテルを3つ、厳選して紹介しますね。
掬水亭(プリンスホテル&リゾーツ)
掬水亭(プリンスホテル&リゾーツ)は、西武園ゆうえんちに一番近いホテルです。
遊園地からは徒歩2分、富士山と多摩湖を一望できる絶景の地に建っています。
客室は全室レイクビューで、豊かな自然の中、くつろいだ時間を過ごすことができます。
西武園ゆうえんちのチケット付きプランも販売していますよ。
遊園地のすぐ近くにあるホテルなので、一度荷物を預けてから遊びに行くこともできます♪
今回、掬水亭さんで宿泊しました。西武ゆうえんちのすぐそば、荷物を置いておいて、遊んだ後、すぐに休めるのは助かりました。朝食は多摩湖を眺めながらでよかったです。チェックアウト前に少しだけ周辺をお散歩。野鳥の姿もチラホラ。大きな魚も悠々と泳いでいましたよ。 pic.twitter.com/KwNcxHzHMc
— ぽる (@poru_kokoatodo) November 4, 2023
中華料理が美味しいと評判のお宿です。
ホテル観音閣
ホテル観音閣は、ベルーナドームのほど近くにある、プロ野球観戦におすすめのホテルです。
西武ゆうえんちからは、車で約7分となっています。
お部屋はシングル・ツインはもちろん、和室もあるので家族連れにも安心です。
プロ野球ファンにはお馴染みのお宿だそうで、館内には西武グッズが盛りだくさんです!
ということで西武球場前駅から徒歩5分、ホテル観音閣さんにチェックイン。部屋からの眺めは山だけど、屋上からはベルーナドームビューもできますたのしいね pic.twitter.com/kKFAx9CZXj
— ひかる (@Hikaru_F64) August 23, 2024
野球好きの方にはたまらないですよね♪
アットホームな接客も評判の良いホテルです。
所沢パークホテル
所沢パークホテルは、西武線所沢駅から徒歩3分の立地にあるホテルです。
西武園ゆうえんちからは、車で約15分となっています。
駅からとても近いので、アクセスがよく便利なお宿です。
駅前ということで、目の前にコンビニもあり、買い物に困りません。
所沢パークホテル🏨
— 重機TV (@yoyopioka) November 24, 2024
新宿も近い…
所沢の街も🌇30年前とは
ずいぶん変わったねぇ
電車🚃も pic.twitter.com/eYtJQdPjjk
朝食バイキングは手作り感があると評判です。
お部屋には全室加湿空気清浄機がついています。
安心して泊まることができる、評判の良いホテルです♪
西武園ゆうえんちの昭和レトロはいつまで?まとめ
今回は、「西武園ゆうえんち」の昭和レトロはいつまでなのか、リニューアル後の評判などをご紹介しました。
西武園ゆうえんちの「夕日の丘商店街」は常設エリアになるので、今のところ終了する予定はありません。
夕日の丘商店街には、駄菓子屋さんやお団子屋さん、電気屋さんから写真館まで昔懐かしいお店が約30店舗並んでいます。
フォトジェニックスポットを見つけて写真を撮っても良いですし、突如始まるエンターテイメントショーに参加するのも良いですね。
西武園ゆうえんちには、夕日の丘商店街の他にも「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」や「ウルトラマン・ザ・ライド」「レッツゴー!レオランド」などのアトラクションもあるので、楽しい一日を過ごしてください。
また、今回は西武園ゆうえんち周辺でおすすめのホテルも3つご紹介しています。
宿泊を考えている方は、ぜひ参考にしてください!